from 前田幸介
皆さんはトスを上げるとき、何を意識していますか?
セッターはどんなパスもトスにしないといけません。
けど、セッター練習の時間がないというのが多いかと思います。
今日はそんなセッターの悩みを解決するため、
セッターの基礎基本について動画で解説します!!
セッターで1番大事なこととは?
さっそくですが、セッターで1番大事なのは、なんだと思いますか?
キレイなトスをあげること?
アタッカーが打ちやすいトスをあげること?
僕が思うセッターの1番大事なことは、「しっかりボールの下に入ること」だと考えています。
近年のバレーがコンビバレー中心になっているため、
ボールの下に入りきらずに、小手先だけで、速いトスをあげている選手をよく見かけます。
ボールの下に入らないと、結局、正しいフォームで安定したトスをあげることはできません。
結果、コンビバレーとして機能せず、攻撃に繋がりません。
ボールの下に入ってる?
自分ではボールの下に入っていると思っていても、実際入り切れていない選手はとても多いです。
そんな選手に共通しているのは、大きくわけて、この2つです。
- 顔からボールの下に入っている
- 手を挙げながら入っている
これだと、ボールの下に入ったと思っていても、実際はおでこの左側でボールを捉えていたり、捉える位置が毎回バラバラになり、トスが安定しません。


どうやってボールの下に入るのか?
しっかりとボールの下に入るためのポイントは、2つです!
- 左足をボールの落下地点の少し奥に着くこと
- 顔をあまり動かさず、体をなるべく真っ直ぐにすること
文章での説明が難しいので、ここで動画を見て確認してみましょう!
動画を見てわかったと思いますが、
左足の着く位置と体の重心が、トスを安定させる上で重要になってきます。
この基礎がしっかりできているセッターは、やはり「上手だ!」と僕は感じるし、
これができて、初めてコンビバレーを始めるものだと思っています!
さぁ、 左足の着く位置と体の重心 を意識して練習してみましょう!